日帰り緑内障手術

痛みのない
安全で丁寧な手術を

当院で緑内障治療をお考えの方へ

緑内障とは目の神経が障害されて、視野が欠ける病気です。40歳以上の人のうち20人に1人の方が緑内障であるといわれています。かなり進行してからでないと自覚症状がほぼないことがあります。
原則として治療は、「眼圧を下げること」 のみです。残念ながら欠けしまった視野を元に戻すことができません。たいていの場合、直ちに失明につながるわけではありませんが、日本は超高齢化社会です。寿命を迎える前に失明に至るケースが少なくありません。したがって、病気を発見した段階で治療を開始し、進行を遅らせる必要があります。

当院では、点眼治療だけでなく、レーザー治療、手術治療など、患者様それぞれのケースに合わせられるようたくさんの治療選択肢をご用意しております。長い将来を見据えて一緒に治療してまいりましょう。

手術の方法

① レーザー治療 (PSLT)

当院では、パルカル®をいうレーザー装置を採用しています。眼圧にかかわる房水の流出を促進するものです。周囲の組織破壊を伴わず、房水流出抵抗を軽減することで眼圧下降させるのが特徴です。手術自体は点眼麻酔にて10分程度で終了し、ほぼ出血なども無く、時期を空けて繰り返し施行することが可能です。

② 水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術 (iStent inject® W)

線維柱帯にiStent inject® という小さなチタン製の器具を2つ留置することで、房水が排出されやすくなり、眼圧を下げる方法です。日本では必ず白内障手術と同時に行われます。

③ 繊維柱帯切開術

房水の流出路である線維柱帯をフックで切開することで房水が排出されやすくなり、眼圧を下げる方法です。ごく小さな切開創のみで手術が可能です。5分程度で終了しますが、必ず術後に眼内出血を生じますので、1週間度霞んで見づらくなります。また、術後一過性に眼圧が上昇することがあります。 白内障手術と相性が良く、白内障緑内障同時手術が可能です。

④ 線維柱帯切除術

眼内の房水を眼外 (結膜下) へ導くバイパスを作ります。結膜には濾過胞 (房水を逃す袋) が形成されます。緑内障術式の中でも眼圧をよく下げる手術ではありますが、特に術後2週間程度は様々な合併症が起こりやすいため頻回の通院を要します。術後頻回の通院がご負担の方は、提携の専門施設を紹介させて頂きます。

⑤ エクスプレス® 挿入術 (緑内障治療用インプラント挿入術)

上記④の線維柱帯切除術とほぼ同じ術式ですが、チタン製の筒状のデバイスによって、眼内の房水を眼外 (結膜下) へ導きます。低眼圧による合併症が起こりにくいのが特徴です。ただし、④線維柱帯切除術よりも眼圧が下がりにくい印象があります。術後頻回の通院がご負担の方は、提携の専門施設を紹介させて頂きます。

良くあるご質問 Q & A

Q. 緑内障と診断されました。失明するのでしょうか?

A. いいえ。きちんと治療すれば大多数の方は失明に至らず寿命を迎えることができます。とはいえ、日本における中高年の失明原因の一位は緑内障です。しっかりと定期的に受診することが大事です。

Q. 緑内障は点眼薬や手術をすれば治りますか?

A. いいえ。失った視野は元に戻ることはありません。つまり、現代の医療技術では緑内障を改善させることができません。しかし、薬剤や手術方法の発達と普及によって、かなり進行を遅らせることが可能になりました。

Q. 眼圧は正常でも緑内障になるのですか?

A. はい。眼圧が正常の緑内障、つまり正常眼圧緑内障は日本人に最も多い緑内障です。治療によりさらに眼圧を下げる必要があります。

Q. 緑内障の方は使用できない薬剤があると聞きましたが、いかがでしょうか?

A. はい。眼圧を上げてしまう可能性のある内服薬や注射薬だけでなく、手術もあります。眼科の主治医に確認して下さい。

Q. 現在、自宅から一番近い眼科に通院しています。手術だけをそちらでお願いできますか?

A. もちろん可能です。その場合、紹介状をご持参ください。現在、近隣だけで無く、市外の眼科医院様からもご紹介頂いております。当院で手術を行った後、状態の安定が確認でましたら前医にお戻りいただきます。その際、診療情報提供書を書かせていただきます。